例えば上記の『子供向けサバイバル』動画。
骨折などの怪我をしたときにどんな応急処置を施すべきか、道具がないときはどうすればいいかなどを丁寧に教えてくれています。
日本はご存知の通り災害大国。
何時何時、どのような自然災害に見舞われて怪我をするか分かりませんから、子供と一緒に動画で勉強するのもいいかもしれません。
【まめきゅん】人気の理由は?
ではまめきゅんが父母の間で人気を博しているのは何故でしょう?
社会常識を得るのにも○
しつけや知育の他に社会常識を教えることも可能だからというのがまずひとつあります。
上記動画では『エレベーターの中でやってはいけないこと』を歌の形で教えています。
子供は風の子。風の子は暴れるもの。エレベーターの中で子供が暴れて周りに迷惑を掛けることは珍しくありません。
止めさせようと思って叱れば叱るだけ、むしろ暴れ方が酷くなることもあります。
これを変えるには子供に『これはやってはいけないことなんだ』という社会常識を自覚させる必要があります。
そういう自覚を手軽に与えられるのが評価ポイントなのですね。
テレビと違って好きなときに見られる&見る番組を選べる
『教育番組なんて民法でもやってるじゃん』
いや全く仰る通り。しかし『まめきゅん』ならば教育番組の放送していない朝や夜でも好きなときに見ることが出来ます。
また、放送予定を気にすることなく、ピンポイントにそのとき施したい知育やしつけを行うこともできます。
こればかり与え続けるのも良くないのは確かですが、ひとつぐらいは教育に特化したツールを持っておくのも悪いことではないでしょう。
無料である&専門性が高い
『まめきゅん』は無料コンテンツです。
無料のサービスは他にもありますが、『まめきゅん』ほど教育番組に特化しているものはありません。
また、教育に特化しているため、『ついつい他の番組にうつつを抜かしてしまって』ということもありません。
更に、子供に動画の選択権を預けても悪影響にならない動画が揃っているので、親としては安心して視聴させることができます。
見ている間は子供が静か
そして何よりもコレ。『見ている間は子供が静か』です。
無論、延々と液晶画面を眺めさせておくのも発育によろしくないものの、お母さんやお父さんも人間です。
家事もあれば仕事もありますし、必要なときに子供に与えられる玩具、それも健全で勉強になる玩具はひとつでも多い方が良いでしょう。
この辺りが『まめきゅん』が人気な背景です。
【まめきゅん】人気のケンタ君の動画&見どころ
コチラは先述したケンタ君の動画。
『やんちゃなケンタ君』のタイトル通り、ケンタ君はお母さんの言うことを全くききません。
結果として毎回、酷い目に遭って反省する訳ですが、その反省の過程がこのシリーズの見どころになります。