出典元:https://www.youtube.com/watch?v=h2Sll-KayKs
ITの需要が急速に高まり、今注目されているITエンジニア業界。
現役エンジニアの本音・アドバイス等が学べるチャンネルをご存じですか?
チャンネル名は「エンジニアチャンネル」。
出演者は2人のITエンジニア社長!
2人の人物像から、エンジニアとして稼ぐ方法、気になる1日ルーティン動画までご紹介していきます!
噂の2人は何者!?経歴や人物像を調べてみた
噂の2人のエンジニアは何者なのか?
2人の経歴から気になる人物像にも迫ります!
粟島正俊は社長!?IT界の革命児?
・プログラミングスクール卒業してから何したら良いか分からない
・毎日数時間ずつコツコツやっててもなかなか上達しないそんな声を聞くので3ヶ月で本気でwebエンジニアになりたい人向けの奨学金制度作りたいんだけど受けたい人いるかな?一日10時間はプログラミングに費やせる人限定! pic.twitter.com/5Wnl1PVLqo
— 粟島正俊@エンジニア社長 (@masayan0911) March 19, 2019
- 粟島正俊(あわしままさとし)
- 株式会社テックファクトリー( http://techfactory.jp/ ) 代表取締役社長
- 新卒でエンジニアとしてキャリアをスタート。
- 社長1名のベンチャー企業へ参画し、CTOとしてWeb/アプリ開発の業務を行う。
- フリーランスとしての活動期間を経て、株式会社テックファクトリーを起業。
- 自社サービスで稼いでいくプロとしてエンジニアとビジネスの観点を織り交ぜて発信。
出典元:https://www.youtube.com/
ベンチャー企業からCTOに上り詰め、フリーランスを経て社長となった彼。
起業した当初はかなり自社事業に苦戦していたようです。
しかし、現在はインスタツールの開発などの新たな取り組みを行い、自社サービスのみで活躍しています。
本気でWebエンジニアになりたい人に向けての奨学金制度・自社雇用を掲げる彼。
ITエンジニア業界に新風を起こす熱い人物であることがわかります。
さらに今後のIT業界の生き残り方については非常にシビアな目線で冷静に考えていることがわかります。
こうした熱意と冷静な分析力こそ、社長になる力なのでしょうか。
注目の人物です。
実は働くパパ
Googleの画像検索で動物の写真よく子供に見せてたんだけど、いつのまにかAR表示されるようになってた。これは嬉しい。 pic.twitter.com/miMZCov1dc
— 粟島正俊@エンジニア社長 (@masayan0911) December 30, 2019
詳細は公開されていませんが、Twitterの投稿によるとお子さんがいるようです。
働くお父さんとして頑張っているんですね!
小川亮はCTO!?人材教育に一石を投じる男!?
手前味噌だけど、うちの会社で良いなーと思う文化の1つは褒めること。
割と小さなことで承認していくのはポジティブな影響を出していると思う
— 小川 亮 | CTO・エンジニア (@ogaaryo) December 2, 2019
- 小川亮(おがわりょう)
- 株式会社ミナカラ( https://minacolor.com/ ) 取締役CTO(最高経営責任者)
- 新卒でエンジニアとしてキャリアをスタート。
- 現在は取締役CTOとして事業と組織両面のリーダーとして活動中。
- 年間100名のプログラミング学習、エンジニア転職の相談を受付。
- 豊富な相談実績から今日から実践できるハウツーを発信。
出典元:https://www.youtube.com/
組織と事業のリーダーとして一線で活躍する彼。
プログラミングの就職者へ向けた学習・転職支援への熱い意気込みもプロフィールから伝わりますね。
YouTubeでは今困っている人たちへ向けて情報発信をしていきたいと語っています。
Twitterの呟きからも、ITエンジニアの人材教育に非常に力を入れている方だということがわかります。
当初はエンジニアを辞めたかった?
意識を変えることができたのは、「誰かのアドバイス」よりも「行動による気づき」の方が圧倒的に大きかった。
まず目の前の課題・目標をやりきってみると、きっかけは必ず訪れると思う。
今しんどくてもあきらめずに行動してみるのが良いのかなと。#駆け出しエンジニア #プログラミング学習— 小川 亮 | CTO・エンジニア (@ogaaryo) November 14, 2019
意外なことに働き始めた頃は仕事が好きではなかった亮さん。
しかし、エンジニアは単なる技術作業ではなく、開発などの様々な可能性があることに気づきます。
それからコツコツと目の前の課題に取り組み頑張り続けたようです。
仕事は理想通りにはなかなかいきません。
成功した人はこうした葛藤を乗り越えて、自分自身を高めていくんですね。
2人の関係は!?会社の同期?同棲していたことも!
なんと2人は新卒の会社の元同期でした。
当初は一緒に住んでいたようです。
とても仲の良い同期だったんですね。
その頃からIT業界やエンジニア・プログラミングについて、夜な夜な熱く2人で語っていたようです。
そんなある日、2人の雑談が何か少しでも人の役に立てればと思い、YouTubeをスタートしたとのこと。
2人暮らしするほどの仲の良さがすごいですね。