出典元:https://www.youtube.com/watch?v=6CY6ydoRaCI&t=69s
VTuber業界を見回してみると動物や架空の生物など、人間ではない設定のキャラクターを数多く確認できます。
ロボ子さんは、超高性能ロボットという設定を引っさげて、2018年から活動しているVTuberです。
「ボク」を一人称とするいわゆるボクッ娘であり、ゲーム配信や雑談配信で多くのリスナーを惹きつけています。
ロボ子さんが支持されている理由について、プロフィールや前世、MMDモデルといった視点から詳しく見ていきましょう。
プロフィールや設定を紹介
https://twitter.com/robocosan/status/1243891444462440448?s=20
ロボ子さんは2020年3月現在、「Roboco Ch. – ロボ子」にてYouTubeチャンネル登録者数18万人超えの人気を誇っています。
超高性能ロボットという設定と、それとは対照的なお茶目な側面がファンから支持される理由のひとつです。
ファンの間では「ロボ子」ではなく、「ロボ子さん」と呼ばれることが多いため、こちらの記事でもその慣例に則っていきます。
ホロライブ所属の超高性能VTuber
https://twitter.com/robocosan/status/1242636939628404742?s=20
ロボ子さんはホロライブ所属のVTuberですが、もともとはpixivユーザーのkuromaru9氏が手掛けたオリジナルキャラクターでした。
デザインそのものは2013年から存在しており、2016年には3DCGによるキャラ作成が行われています。
バーチャルYouTuberグループのホロライブからデビューすることが2017年12月に発表されました。
ロボ子さんのプロフィールを簡単にまとめると、以下の通りになります。
好きなこと:FORTNITE、PUBG、荒野行動、ポケモン、カービィ、ホラーゲーム
嫌いなこと:驚かせてくるヒト・モノ、トマト、卵焼き
配信開始時の挨拶:はーろーぼー!
締めの挨拶:おつろぼー!
ファンの愛称:ろぼさー
出典元https://www.youtube.com/
誕生日については5月23日、身長は154cmと設定されており、本格的なYouTuberデビューは2018年3月4日です。
そんなロボ子さんの魅力は、2018年4月6日に投稿された初めての自己紹介動画に象徴されています。
「超高性能ロボット」と自称しながらメガネをオロオロと探す様子は、ロボットとは対照的な人間らしさを感じさせるシーンです。
ライブ配信を中心に活躍
⏰24:30~ゲリラ配信!!
ビリビリ歌枠終えたら大会おつかれさま雑談やお喋り~~
深夜のお供にど~??【雑談】24:30予定!大会お疲れ様雑談!!【ホロライブ/ロボ子さん】
🌳待機所🌳【https://t.co/VxspuliHeG 】 pic.twitter.com/p6qX3OmEGr— ロボ子さん新曲公開中 (@robocosan) March 22, 2020
ロボ子さんの活動は、YouTubeをはじめとした動画配信サイトでのライブ配信が中心です。
YouTubeやniconicoだけでなく、OPENRECと呼ばれる動画サイトでも投稿していることが確認できます。
挑戦しているゲームは幅広く、FORTNITEのような対人ゲームからマインクラフト、APEXといったゲームも実況済みです。
雑談配信やASMR配信では、ロボ子さんのまったりとしたおしゃべりを堪能できます。
中の人(前世)について
https://twitter.com/robocosan/status/1239081158932979712?s=20
VTuberとしての人気が高まってくると、「中の人(前世)は誰なのか」という疑問がファンの間から聞かれるようになります。
ロボ子さんについても例に漏れず、誰が声を担当しているのかネット上で議論が巻き起こりました。
歌い手の「ゆろと」さん?
https://twitter.com/robocosan/status/1237938067811356672?s=20
ロボ子さんの中の人の候補者として最有力といわれているのが、niconicoにて歌い手として活躍していた「ゆろと」さんです。
歌い手とは「歌ってみた」動画を中心に活動している動画配信者を意味します。
ゆろとさんは2020年3月現在、動画投稿サイトに一部の動画を残したまま活動休止中です。
歌声が似ている?
https://twitter.com/robocosan/status/1237381613681397761?s=20