花京院ちえりの中の人について調べていると、「七條ちえり」という名前を目にすることがあります。
こちらは花京院ちえりの前世というわけではなく、個人勢として活動していた頃に花京院ちえりが使用していた名前です。
花京院ちえり自身が「転生したのではなく、アイドル部への所属を期に本名の花京院を名乗ることにした」と語っています。
細かい点ではありますが、花京院ちえりを正しく理解するには必要な知識なので覚えておきましょう。
登録者数の推移を調査
https://twitter.com/chieri_kakyoin/status/1234471109661085698?s=20
VTuberの勢いを指し示すひとつの基準として、YouTubeチャンネル登録者数の推移が挙げられます。
花京院ちえりは、独特の言葉遣いやギャップのある振る舞いで順調にファンを増やしてきました。
彼女のチャンネル登録者数の推移について見ていきましょう。
活動開始から半年足らずで3万人突破
https://twitter.com/chieri_kakyoin/status/1022837730621849600?s=20
花京院ちえりが個人勢としてYouTubeチャンネルを開設したのは、2019年3月9日のことです。
そこから半年も経たないうちにYouTubeチャンネル登録者数は3万人を突破しました。
2018年7月27日には、登録者数2万人及び3万人を記念したリクエストセリフ枠配信を実施しています。
こちらの配信では、リスナーから募集した60本以上のセリフを情感たっぷりに読み上げました。
どのようなセリフがあったのか気になる人は、実際にアーカイブ動画を視聴してみましょう。
2019年10月には10万人に
今日もありがとうございました(♡´▽`♡)
プラネットコースター楽しいけど時間あっという間に過ぎる……!ちえりの理想のホラー遊園地をつくるのだ!のだ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝そして今日は猫の日ฅ( ˙꒳˙ ฅ) pic.twitter.com/DRyZr1r45F
— 花京院ちえり🍒 (@chieri_kakyoin) February 22, 2020
YouTubeチャンネル登録者数が3万人を突破してからも、花京院ちえりの勢いは衰えることがありません。
2018年11月2日には、電脳少女シロと馬Pこと「ばあちゃる」をゲストに招いた3Dモデリングのお披露目配信が行われます。
また、同日にYouTubeチャンネル登録者数が5万人を突破しました。
2019年4月には登録者数7万人、2019年6月には8万人に到達します。
チャンネル登録者数が10万人の大台を迎えたのは2019年10月のことです。
デビューから約1年半で10万人に到達した花京院ちえりは、多くのファンを惹きつける魅力を持ったVTuberといえます。
夜桜たまとの関係って?
https://twitter.com/chieri_kakyoin/status/1017769914092814336?s=20
私立ばあちゃる学園アイドル部のようなバーチャルライバーグループに所属していると、他のVTuberとコラボすることもあります。
花京院ちえりがコラボした相手の中でも特に注目したいのが、かつてアイドル部に所属していた夜桜たまです。
2人がどのような形で共演したのかについて解説していきます。
麻雀部の部長と部員
https://twitter.com/chieri_kakyoin/status/1150730901560578048?s=20
夜桜たまは私立ばあちゃる学園の麻雀部で部長を務め、花京院ちえりは麻雀部の部員という設定があります。
実際のところ、夜桜たまは趣味・特技に麻雀を挙げるほど本気で麻雀に打ち込んでいるVTuberでした。
彼女の実績を語るうえで欠かせないのが、プロ雀士とコラボレーションをはじめとした麻雀界隈の活動です。
花京院ちえりも麻雀部の一員として、麻雀しながらの雑談配信などに取り組んでいます。
麻雀入門書にイラストを提供
https://twitter.com/chieri_kakyoin/status/1154619708005441538?s=20
麻雀という結びつきがある花京院ちえりと夜桜たまは、書籍の発行においてコラボを果たしました。
タイトルは「たまーじゃん 夜桜たまがマンガで教える麻雀入門」です。
こちらは夜桜たまが著者を務め、花京院ちえりがイラストを提供しています。