出典元:https://m.youtube.com/watch?v=2nNhWMU_iog
「Miniature Space」をご存知ですか?
おもちゃやサンプル作り用のとても小さな調理器具を使って、食べれるミニチュアサイズの料理動画を上げています。
調理器具のサイズは二つの指で持ててしまうほど小さく、発想や可愛い料理が人気のチャンネルです。
具材も全て小さいサイズのものを使っていて、まるでおもちゃの世界に入り込んだような感覚になります。
今回はそんな「Miniature Space」について紹介したいと思います。
チャンネルの特徴
出典元:https://m.youtube.com/watch?v=hxiN4LmrLQs
再生数は?
総再生数は約5億2700万回と、かなりの人気チャンネルです。
100万回再生を超えている動画も多数あり、中には約6000万回再生の動画もあります。
ファンはどんな人たち?
出典元:https://m.youtube.com/watch?v=hV3Z_RBbtHQ
実は「Miniature Space」は非常に多くの外国人に人気です。
コメント欄を見ると半数以上の人が外国語でコメントしています。
英語のコメントが多いですが、中にはアラビア語のコメントもあり、世界中あらゆるところで見られているチャンネルです。
海外ファンが多いことから、タイトルや動画説明も日本語と英語で書かれていることが特徴的です。
登録者数は?
チャンネル登録者数はなんと329万人を超えています。(2020年6月現在)
コメント欄を見ると海外のファンがとても多いので、登録者の半数くらいは海外の人かもしれません。
チャンネルの概要欄にも世界中の人が楽しめるように、5つの言語で説明が書いてあります。
一番人気の動画は?
「Miniature Space」で一番人気の、再生数が多い動画がこちらです。
こちらはミニチュアサイズのカレーを作る動画なのですが、再生数はなんと約6000万回で61万のいいねを集めています。
この動画に限らず全ての動画内で、投稿者は一言も喋ることがなく、淡々とミニチュア料理を作っています。
野菜を切る音やお肉を焼く音がよく聞こえることも特徴の一つです。
所属事務所は?
現在はどこの事務所にも所属していないようです。
これだけの人気チャンネルですが、全て個人でやっているということですね。
使用道具について
「Miniature Space」で使われている調理器具は一体どこに売られているものなのでしょうか。
チャンネルの概要欄を見ると、2つのメーカーの道具を使っていることがわかりました。
こなぷん
出典元:https://m.youtube.com/watch?v=hV3Z_RBbtHQ
「こなぷん」は玩具メーカー・バンダイから発売された食品サンプル作成キットです。
動画では実際にこなぷんでプリンの食品サンプルを作っています。
こちらは食品サンプルで食べられないものですが、食べれるのではと勘違いするほど美味しそうですよね。
Re-Ment
その他には株式会社リーメントの食品サンプル作成キットを使用しているようです。
食卓テーブルや椅子など、ミニチュアの部屋を作り上げているのも素敵ですね。
ワンオフのミニチュア道具
実際に焼いたり揚げたりする調理器具は専用に作っているようです。