多くの方が知らないようなコツをいくみさんがわかりやすく教えてくれるので、自分の発声の改善点をすぐ見つけられますよ。
動画ではXJAPANの「紅」のサビが題材にされていますが、ご自分の好きな曲で高い声を出す練習をしてみましょう。
声がブレないようにするためには
音楽番組で高い音を何秒も出し続けている歌手を見ると圧倒されてしまいますよね。
一方で歌に不慣れな人が同じように歌おうとすると、音程が途中でずれてしまうことがあります。
そのような問題を解決するために、いくみさんは声がブレないように同じ音を出し続ける方法をレクチャーしてくれているのです。
いくみさんの推奨する訓練を積めば音を伸ばす時も真っ直ぐな声が出続けるようになり、カラオケで一目置かれる存在になるでしょう。
裏声の出し方
こちらの動画では裏声を出す方法について解説されているのです。
カラオケにおいても選曲によっては裏声で歌うことが求められますが、裏声をとっさに出せるようにしておくと飲み会の一発芸にも活かせます。
「自分なりの裏声を見つけたい」と思っている方はぜひこの動画をチェックしておきましょう。
人気の曲が歌えるようになる!?いくちゃんねるの歌講座3選
いくちゃんねるでは人気曲の歌講座動画も投稿されているのです。
ここではGReeeeNの「星影のエール」、中島みゆきさんの「時代」、Official髭男dismの「宿命」の歌講座をご紹介します。
星影のエール
GReeeeNの「星影のエール」は、2020年に発売されたシングルです。
NHK連続テレビ小説「エール」の主題歌として知られていますね。
音域が広い曲のため男女共に苦戦しやすいですが、いくみさんがコツをしっかり教えてくれるので頑張って曲をマスターしましょう!
時代
「時代」は中島みゆきさんが1975年にリリースした曲で、昭和生まれはもちろん平成生まれの方にも広く愛されています。
中島さんの曲は低音が駆使されている傾向にありますが、「時代」で使われているのは低音のメロディーだけではないのです。
この曲はところどころ抑揚を付けて歌うことが求められますので、高いキーを出す訓練も欠かせません。
宿命
2019年に発売されたヒゲダンのシングル「宿命」は「Pretender」と並ぶ人気曲で、高校野球の応援ソングなどとして使われました。
男性シンガーの曲でありながら高音が多く使われているので、女性の方でも苦戦しやすい曲です。
いくみさんが提示している息継ぎ(ブレス)のタイミングでしっかり息を吸うことで高いキ―を維持しましょう。
歌ってみた動画にも注目!紅蓮華など3曲ご紹介
いくちゃんねるではカラオケ上達法やボイトレといった講座系動画のほか、歌ってみた動画もアップされています。