出典元:https://www.youtube.com/watch?v=R-IlyGeHjIk
1990年代後半は釣りブームの中でもピーク期と呼ばれていた頃で、そのピーク期と比べると近年の釣りの人口は約1/3ほどにまで減少しているそうです。
そんな中、釣りYouTuberを見て、久しぶりに釣りを再開したという声や、釣りを身近に感じてこれから始めたいという声も上がっています。
そんな釣りYoutuberですが、どのチャンネルがオススメなのか?厳選して一挙ご紹介していきます。
王道!ファンの多い釣り動画の人気チャンネルと言えば!
釣りよかでしょう。
釣りYouTuberと言えば!の『釣りよかでしょう。』九州を中心に活動している7人組です。
メンバーで釣りよかハウスと呼ばれる一軒家にて共同生活を行いながら、動画を制作しています。
「とにかく釣りの楽しさを伝えたい」ということをチャンネルのテーマとして掲げており、さまざまなスタイルでの釣りの動画を公開しています。
現在の釣り動画の配信をはじめた2014年当初はメンバー全員が釣り初心者だったそうです。そんな風には思えない程の上達ぶりです。
嵐の大野智や二宮和也がこのチャンネルのファンであることをテレビ番組にて話しており、葉加瀬太郎や尾野真千子、つるの剛士などはゲストとして動画に出演しています。
このように、芸能人の釣り好きの方たちの間でも人気なこのチャンネルは、登録者数も130万人を超えており、釣り系チャンネルでは一番の人気を誇っています。
ハイサイ探偵団
沖縄で活動する『ハイサイ探偵団』は、現在81万人以上のチャンネル登録者がいますが、当初は友人達との思い出作りのための動画撮影を始めたことがきっかけだそうです。
動画データの保存先にYouTubeを選んだだけだったのです。
ハイサイ探偵団がなぜここまでに人気を誇っているのかというと、まず第一に自分達が楽しく興味のあるものを継続的にアップしていたことでしょう。
主に様々な依頼を実行して動画にしていましたが、ここ数年は釣り関連の動画を多く配信しています。
沖縄には他府県では見ることのできない珍しい魚もたくさん釣れることから、それを楽しんでもらえるようにしたそうです。
沖縄ならではのゆったりとした雰囲気や喋り方、メンバーの仲の良さがよく分かるチャンネルとなっています。
釣りいろは
現在43万人を超えるチャンネル登録者数で人気上昇中の『釣りいろは』は、佐賀県鹿島を中心として活動している地域密着型のYouTuberです。
「視聴者を楽しませよう」をコンセプトに、釣りをしない人にも楽しめる動画作りをされています。
主に佐賀県、長崎県で釣りを行なっています。釣り系YouTuberの中でも特に、やわらかい雰囲気でほっこりとできる安心感も見ていて癒されます。
田舎ならではの良さがあり、釣った魚の調理はもちろんのこと、地元の文化の発信もされているので、佐賀まで足を運びたくなってしまいます。
バス釣りに特化したYouTuberは?
つりねこフィッシングチャンネル
『つりねこフィッシングチャンネル』は、メンバーの素人であるリサ姉が50センチ(ごーまる)を釣るまでの道のりを配信しています。