出典元:https://www.youtube.com/watch?v=YiW3TND6KDQ
スマホゲームを中心としたゲーム実況で知られているスプリングまお。
マックスむらいと一緒にニコニコ生放送やYouTubeなどで活動されていたことで、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
動画配信者として活動する以前は、普通の会社員として勤めていたというスプリングまお。
そんな彼女ですが現在はミラティブを中心に配信活動を行い、ツイッターのフォロワー数はなんと34万人を超えています。(2019年8月現在)
普通の会社員だった彼女が、ネット配信の世界に飛び込んだ理由は何だったのでしょうか?
また有名になったキッカケや、現在のスプリングまおの近況などを詳しくまとめてみました!
「スプリングまお」のネット配信のキッカケや基本プロフィール!本名や年齢も公開している?
あ、これ読んで欲しいです🙋♀️自分じゃないような写真が連発されている衝撃な記事なのです🙇♂️https://t.co/8VrjvvKZdM
— まお@ミラティブ (@spring_mao) July 27, 2019
2013年から、YouTubeやニコニコ動画で顔出し配信を行っていたスプリングまお。
公にネット活動を開始してから長く経過していることもあり、現在では色々なことを御自身でも語られています。
スプリングまおがネット配信を始めたキッカケ
スプリングまおは2013年頃、AppBank株式会社でゲーム攻略アプリ開発のディレクターを勤めていたそうです。
普通の会社員として働いていたスプリングまお。
しかしある日突然、「マックスむらい」から誘われたことがネット配信に踏み込むキッカケになったそうです。
ゲーム自体にあまり精通していなかったスプリングまおは生放送でのプレッシャーも重なり、最初はとても苦労されたようです。
しかし、徐々に視聴する人に「むらい&まおコンビ」として知られ有名になっていきました。
スプリングまおの名前の由来
自分個人の歴史を語るようなインタビューが公開されたので、ぜひ読んでください!自分じゃないみたいな写真がたくさんです。照れるけど拡散希望です。
【前編】こちらから↓https://t.co/OJZFB8e4W7 pic.twitter.com/4OsjaDvHoj
— まお@ミラティブ (@spring_mao) July 16, 2019
「スプリングまお」の名前の由来は本名から来ているとも言われています。
ですが、実は英語の「spring スプリング (跳ぶ・跳ねる)」と中国語の「マオ(猫)」からきています。
こちらはAppBankでゲーム実況者として活動する際に考えられた名前だそうです。
ご自身が猫好きだそうで、猫の跳んだり跳ねたりする様子から「スプリングまお」と名付けることを考えたそうです。
スプリングまおの本名や年齢
スプリングまおの本名は「小川真沙美(おがわ まさみ)」というそうです。
本名が「おがわ まさみ」さったので「まお」になったのでは?という説が生まれたみたいですね。(実際の理由は上述の通り)