出典元:https://www.youtube.com/watch?v=hKg5s9Gy1xo
IT社会もいよいよ5G本格導入というところまできていて、生活の中でのインターネットの重要性はますます大きくなっています。
動画サイトYouTubeのサービスや機能面の充実もとどまるところを知らず、新たにチャンネルメンバーシップという仕組みが始まっています。
この新たなサービスにはどのようなメリットがあり、実際どのように利用することができるのでしょうか?
どうぞご覧いただき、お気に入りのYouTuberから受けられる特典を楽しんじゃいましょう!
YouTubeチャンネルメンバーシップとは?
YouTubeの新たな制度、チャンネルメンバーシップとはどのようなものなんでしょうか?
有料制度
2019年1月、YouTubeにチャンネルメンバーシップという仕組みが新たに導入されました。
一言でいうなら、お気に入りのチャンネルの月額有料メンバーになり様々な特典を受けられるという制度のことです。
一部の他のサイトで利用することができる、いわゆる投げ銭の制度に近いものかもしれません。
これは利用可能な地域に住み、尚且つ利用資格を満たす人が利用することができます。
またすべてのチャンネルがこの制度を利用できる、または利用しているわけではありません。
導入に賛否両論
本来視聴者側にとって無料でコンテンツを楽しむことができるYouTube。
今回このように大規模な課金システムが登場したことで、利用者側では賛否両論が巻き起こっています。
見方にもよりますが、お金を払っているかどうかでファンの線引きがされる風潮を危惧する声が多いようです。
また逆に、直接お金を支払うことで好きなYouTuberを応援することができるということで賛成という意見もあります。
いずれにせよ、視聴者一人一人の価値観によって利用するかしないかを決めることが大切なのかもしれませんね。
利用するための条件
まず大前提として、YouTubeのチャンネルすべてがこのチャンネルメンバーシップの対象であるわけではないんですね。
YouTubeチャンネルメンバーシップを利用するためには、チャンネル側が一定の条件を満たしている必要があります。
どのようなものなのか見ていきましょう。
チャンネル登録者数
まずはチャンネル登録者数ですが3万人を超えていること、ただしゲームチャンネルであれば1000人以上であることです。
あまりに登録者数の少ない小規模なチャンネルにはこの制度はないということになります。
年齢や地域など
また最低要件にはチャンネル所有者が18歳以上であり、日本を始めこの制度を利用可能な国や地域に居住していることが含まれます。
それに加えYouTubeパートナープログラムに参加していること、各種利用規約やポリシーに同意していることも必要です。
これらを最低限満たしているならチャンネルメンバーシップの対象チャンネルとなります。
ただしこれらはあくまでも最低要件です。
これらを満たしていれば必ずしも自動的に取得することができる保証となるわけではないようです。
登録方法
https://twitter.com/TAKEMHWDBD1/status/1181918850784215040