出典元:https://www.youtube.com/watch?v=6AfO_8_1qvo
ダステルボックスと言えば今を時めくプロゲーマーです。通称『ダステル』ですね。
プロゲーマーといえばまだまだ世間一般に認知されていない職業ですが、ダステルは特例的に高い知名度を誇ります。
とはいえ、『ダステルという名前は知ってるけど具体的に何をしているかは知らない』人も多いのではないでしょうか?
ここではダステルの本名や年齢といったプロフィール、それに彼の仕事内容や所属チーム『父ノ背中』についてご紹介します。
ダステルボックスとは?
まずはダステルのプロフィールやプロゲーマーとしての実力を確認していきましょう。
ダステルのプロフィール
ダステルさんってやっぱりプロゲーマーの中でも1番のイケメンだと思うんですよね
まあ、結局好みだろって話だよね顔なんて pic.twitter.com/MucqkDRiEh— tatsuboooo@LFT (@tatsuboooooooon) June 13, 2019
芸名:ダステルボックス
生年月日:1991年12月18日
身長:181cm
職業:プロゲーマー YouTuber
出典元:https://www.youtube.com/
ダステルといえばまずそのルックスに目が行きます。二つ名は『イケメンプロゲーマー』なぐらいですからね。
実際、モデルのようなスタイルの良さに俳優のような顔立ちで、そう呼ばれるのも納得です。
職業はプロゲーマーとYouTuberの二足の草鞋。YouTubeチャンネルの登録者数は30万人を超えています。
ゲーム実況チャンネルの登録者は10万人を超えていれば大人気なので、彼の異例の人気ぶりがこの数字からも伺えますね。
後ほど詳しくご紹介しますが、プロゲーマーとしては、2019年から『父ノ背中』というチームに所属しています。
専門はFPS
ダステルの専門はFPSです。FirstPersonShootingですね。ゲーム上でやるサバゲーとでもいえばわかりやすいでしょうか。
ゲームによって規模やルールはまちまちですが、原則的には2チームに分かれて銃で撃ち合う内容です。
ダステルが主にプレイしているのは『バトルフィールド』シリーズと『レインボーシックスシージ』となります。
若き天才プロゲーマーだが最初は下手だった?
FPSの上手さを簡単に説明するとき、まず挙げられる要素がキルレシオです。キルレと略されます。
これは自分が1回、倒されるまでに何人の敵を倒されるかを数値化したものです。
キルレシオ1なら1回やられる前に1人は倒せることになりますね。
ゲームにも依りますがキルレシオは1あれば脱初心者だとされます。
1.5を超えると中級者、2を超えると猛者で、3になると神クラスだとか。
ダステルのキルレは5を超えます。ゲームによっては7とか8、9を超えることもあります。
まさに異次元の強さを誇るダステルですが、FPSを始めた当初は物凄く弱かったそうです。
ゲームを始めた途端に倒れてしまい、それが悔しくて、厳しい特訓を重ねる内にいまの強さを手に入れたと語っています。
一時期は寝る時間を削ってまで特訓したとも言います。
たかがゲーム。されどゲーム。それを仕事にまでしている人のやりこみ具合は鬼気迫るものがありますね。
ダステルボックスってどういう意味?
ところで『ダステルボックス』とはどういう意味なのでしょうか?
ずばり、『ダストボックスに投げ込むように敵プレイヤーをなぎ倒していくさま』をあらわしているとか。
もっとも、最初は造語で、なんとなくで思いついた言葉に、後からこのような意味をもたせたとも本人は語っています。
本名は拓○
たく は略で たくみ です
— ダステル-DustelBox (@DustelBox) January 11, 2016
SNS上などで母親や友人に暴露されたダステルの本名、それは『たくみ』だそうです。