出典元:https://www.youtube.com/watch?v=BQ5EfWDgmIA
ゆっくり実況プレイというものをご存じですか?
YouTubeで人気の、文章読み上げソフト「SofTalk」を使ったゲームプレイ動画です。
投稿者の声として当てられるほか、キャラクターたちがプレイしているかのようにしゃべらせます。
同じキャラクターを使っても投稿者によってキャラクターの性格が異なるのが魅力的。
今回はスプラトゥーンやマインクラフトを中心にゆっくり実況を投稿している人気ゆっくり実況者「とうじん」についてご紹介します。
さらに同じゆっくり実況者である「ほしりゅう」との違いや、スプトゥーンの実況者プラベについても触れています。
ゆっくり実況が好きな方だけでなく全く知らない方でも楽しめる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
ゆっくり実況者「とうじん」とは?
【ゆっくり実況】豪華!新春ゆっくり実況者プラベ2019!!【スプラトゥーン2】 https://t.co/8eEsT7rAZY @YouTubeさんから
— とうじん (@tojin1910) March 30, 2019
2014年にYouTubeに登録し、スプラトゥーンシリーズやマインクラフトなどを投稿しているゆっくり実況(投稿)者の1人です。
過去にはスプラトゥーンの生配信も行っており、「とうじん」本人が声を出しています。
落ち着いた声のテンションの中で淡々と状況説明する様に癒される人も多いですね。
時折紛れる暴言も優しく隣で画面を見ているかのような感覚になります。
ゆっくりたちのアップテンポな掛け合いが魅力
「とうじん」が使っているキャラクターは東方プロジェクトのキャラクターのゆっくり版。
「ゆっくり霊夢」「ゆっくり魔理沙」「ゆっくり早苗」の3人です。
ツッコミ役の魔理沙とボケ役の霊夢。仲裁・説明役(投稿者の代役)かとおもいきやボケ役の早苗が2人を振り回すのがお決まりとなっています。
アップテンポな掛け合いの中にある動画編集の丁寧さが光るのが「とうじん」の実況動画。
特に「スプラトゥーン2」実況では、10分以内の動画でも早く終わってしまったような感覚になります。
もう一本、そしてまたもう一本と連続で見たいと思わせてしまう魅力があるのです。
ゆっくり実況者「ほしりゅう」との違いは?
ほしりゅうとか言うやつが新しい動画をYouTubeにアップしたので是非見てください~
こちらは動画の1部分です、良ければ拡散してください。↓続きはコチラから↓https://t.co/yqrCJjW5cH pic.twitter.com/29H0JKyIsv
— ほしりゅう動画&拡散用垢 (@douga_hosshi) September 14, 2019
YouTubeで活躍するゆっくり実況者は数多く存在します。
また、「とうじん」は別の実況者とコラボもしており、実況者によって個性が光るのもゆっくり実況の面白さではないでしょうか。
「とうじん」のスプラトゥーン2コラボ実況で「ほしりゅう」という実況者が登場します。
この「ほしりゅう」とはどんな人物なのでしょうか?
「とうじん」との違いも含めてご紹介していきます。
息つかせぬ怒涛の下ネタトークがさく裂
動画を再生した瞬間から始まるゆっくりたちのマシンガントーク。
そしてあまりのお下品さにブラウザバックをしてしまうかもしれませんが、もう少し我慢してください。きっと癖になります。
ハイテンションなボケ役の「ゆっくり霊夢」とツッコミ役の「ゆっくり魔理沙」。
真面目役の「ゆっくりフラン・咲夜」。そしてうp主(ゆっくり投稿者)の代役として「ゆっくり文」が登場します。