出典元:https://www.youtube.com/watch?v=ZWEERSroF4k
都市伝説や「荒野行動」などのゲーム実況動画をUPしている3人組YouTuberがノンラビことノンストップラビット(Non Stop Rabbit)です。
ですが実はノンラビは人気曲をたくさん持ち、全国ツアーも行う人気のロックバンドです。
一体、どんなグループなのか?どんな曲を歌うのか?なぜYouTuberをやっているのか?気になることを全部調査してみました。
ノンストップラビットとはどんなグループ?
ノンストップラビットは、インディーズながらアルバムがオリコン1位を獲得したこともある人気バンドです。
まずは、そのメンバーはどんな人たちなのでしょうか?
ノンラビのメンバーはどんな人?
ノンラビは3人組のロックバンドです。メンバーはリーダーでギター&コーラスの「たつや」、ギター&ボーカルの「はるひと」、そしてドラムの「たいが」です。
まずは3人のプロフィールを調べました。
「たつや」
本名:田口達也
生年月日:1993年11月18日
出身地:岐阜県
出身校:岐南工業高校→東京放送芸術&映画・俳優専門学校「はるひと」
本名:矢野晴人
生年月日:1996年2月20日
出身地:千葉県
出身校:松戸市立松戸高等学校「たいが」
本名:松村太我
生年月日:1995年4月20日
出身地:山形県
出身校:敬愛学園高等学校引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/Non_Stop_Rabbit
元々ははるひととたいがが同じバンドにいて、たつやは別のバンドで活動していたのですが、双方のバンドが対バンした時に意気投合したそうです。
3人ともUVERworldの大ファンで音楽性もその影響を受けていると語っているため、それが結びついた理由でしょう。
こうしてノンストップラビットとして活動を始めたのが2016年。
すると、瞬く間に人気のインディーズバンドとなっていきます。
ノンラビはYouTuber?ミュージシャン?
Non Stop Rabbit、12/17リリースの2ndフル・アルバム『細胞分裂』ジャケ写&収録曲公開 https://t.co/2FRR2BaBZ1 pic.twitter.com/LYJdzIVifH
— Skream! (@skream_japan) November 6, 2019
そもそもノンラビは路上で活動していました。しかし、その楽曲がロックのため周囲から騒音と捉えかねられないと路上での活動を自粛します。
そんな彼らが楽曲の発表の場として目を付けたのがYouTubeです。
自らの名前を売るためにと、バラエティ動画もUPするようになり、まずはYouTuberノンラビとして認知されるようになります。
その後、学校生活のあるあるをロックにした「いけないんだ、いけないんだ」をネットで発表。
するとこの楽曲がSNS上で話題となり、ロックバンドとして認知されるようになります。
そして、2018年にはアルバム「全A面」でインディーズデビュー。破竹の勢いで活動しますが、その間もYouTuberとして活動を続けています。
このように、ミュージシャンとしての活動を認知させるためにYouTubeを始めたというのがノンラビの本音のようです。
ノンストップラビットのミュージシャンとしての実力は?
インディーズバンドでありながら、映画の挿入歌に抜擢されたり、TV番組のテーマ曲に採用されるなど、ノンラビの曲も売れています。
そして、全国ツアーも行い大勢のファンを魅了しています。
一体、ノンラビのバンドとしての実力はどれくらいなのか?どうして売れているのか?調べました。
あの鈴木Daichi秀行も認めた実力バンド
君たち、ヒットソングメドレーが今年は無いって思ってない? pic.twitter.com/zqurDxQqZm
— 田口 達也【ノンラビ】12/9メジャーデビュー㊗️ (@Ace8trriger) December 31, 2019
ノンストップラビットは、リーダーのたつやが設立したUNorder music entertainment株式会社に所属するという形でインディーズ活動を行っています。
しかし、楽曲はStudio Cubic Recordsというレーベルから出しています。
Studio Cubic Recordsとは、あの鈴木Daichi秀行が立ち上げたレーベルです。
鈴木Daichi秀行は音楽好きならば知らない人はいない音楽プロデューサー。
モー娘。やSMAP、家入レオ、いきものがたりらのヒット曲のアレンジをしたとして知られています。